かいじゅうたちのいるところ
みなさん「モーリス・センダック」という作家をご存知でしょうか?
ガキの頃一度は目にした事があるんじゃないかと思いますが、
今回のタイトルにもした「かいじゅうたちのいるところ」って絵本の作家です。
「ドク69 No.9が後世に残したい絵本ベスト5」にランキングされる絵本です。
※そんなランキング存在しません。
オイラが絵を描く影響を受けたものの一つです。
その「かいじゅうたちのいるところ」が映画になるそうです!
原題は「Where The Wild Things Are」しかも実写で!! 正直驚きです。
予告を見たオイラ的には期待大です。
正直期待が膨らみすぎています。
期待しすぎで観て「やっちゃったぁ~」ってならない物を期待しちゃってます。
スパイク・ジョーンズさんお願いします。
(↑クリックするとWikiにつながります。※ちなみに監督です)
来年1月頃、日本でも公開するみたいです。
予告映像や画像がありますがそれを見せる程オイラも野暮じゃないぜっ!
見たい方はお手数ですが公式ホームページを見てください。
「Where The Wild Things Are」←クリックすると公式HPが開きます
今回は、「ドク69 No.9版 かいじゅうたちのいるところ」で勘弁してください。

ガキの頃一度は目にした事があるんじゃないかと思いますが、
今回のタイトルにもした「かいじゅうたちのいるところ」って絵本の作家です。
「ドク69 No.9が後世に残したい絵本ベスト5」にランキングされる絵本です。
※そんなランキング存在しません。
オイラが絵を描く影響を受けたものの一つです。
その「かいじゅうたちのいるところ」が映画になるそうです!
原題は「Where The Wild Things Are」しかも実写で!! 正直驚きです。
予告を見たオイラ的には期待大です。
正直期待が膨らみすぎています。
期待しすぎで観て「やっちゃったぁ~」ってならない物を期待しちゃってます。
スパイク・ジョーンズさんお願いします。
(↑クリックするとWikiにつながります。※ちなみに監督です)
来年1月頃、日本でも公開するみたいです。
予告映像や画像がありますがそれを見せる程オイラも野暮じゃないぜっ!
見たい方はお手数ですが公式ホームページを見てください。
「Where The Wild Things Are」←クリックすると公式HPが開きます
今回は、「ドク69 No.9版 かいじゅうたちのいるところ」で勘弁してください。

スポンサーサイト
テーマ : 絵本・制作・イラスト
ジャンル : 学問・文化・芸術
コメントの投稿
No title
こんにちは!
アキヒサナウさんのところから飛んできました☆
「かいじゅうたちのいるところ」いいですよね!
しかも、映画化!!
早くみたいです!!
ドク69さんが描かれたかいじゅうたちのいるところのイラストも可愛らしくてすげぇいい!って思って思わずコメントをしてしまいました。
いきなり失礼致しました~。
アキヒサナウさんのところから飛んできました☆
「かいじゅうたちのいるところ」いいですよね!
しかも、映画化!!
早くみたいです!!
ドク69さんが描かれたかいじゅうたちのいるところのイラストも可愛らしくてすげぇいい!って思って思わずコメントをしてしまいました。
いきなり失礼致しました~。
コメントありがとう!
ホント楽しみですよ
ちび子☆キエ さんのイラストもとても
エキセントリックでポップで可愛らしくて
以前から覗かしてもらってました。
これからもよろしくっ!
ありがと~!
ちび子☆キエ さんのイラストもとても
エキセントリックでポップで可愛らしくて
以前から覗かしてもらってました。
これからもよろしくっ!
ありがと~!
かいじゅうたちのいるところ
ただ今、映画のHPに、行ってまいりました。
やばい!これは観るぞ!!
男の子が、とってもかわいい~!
かいじゅうたちもかわいい~!
前売り券を買うと付いてくる、ストラップが欲しいかも・・・・。
ところで、
「ドク69 No.9が後世に残したい絵本ベスト5」の
残り、4つは何ですか?お聞きしたいです
やばい!これは観るぞ!!
男の子が、とってもかわいい~!
かいじゅうたちもかわいい~!
前売り券を買うと付いてくる、ストラップが欲しいかも・・・・。
ところで、
「ドク69 No.9が後世に残したい絵本ベスト5」の
残り、4つは何ですか?お聞きしたいです

いいな~
ドク69 No.9さんのイラストまじで好きです。
雰囲気というか、タッチが大好きなんですね~。
自分もこんなに上手く描けるようになりたいです・・
イラストはどうやって勉強されました?
習うより慣れろでガンガン描きまくるのが上達の一番の近道なんでしょうかね。
今まで好き勝手描いてたんで、少し勉強も必要なかあと思う今日この頃です。
かいじゅうたちのいるところというお話は知りませんでした。
おすすめみたいですね。
映画化されるようなので、機会があれば見てみたいですね。
ドク69 No.9さん版の挿絵付きかいじゅうたちのいるところも見たいカモ・・・
雰囲気というか、タッチが大好きなんですね~。
自分もこんなに上手く描けるようになりたいです・・
イラストはどうやって勉強されました?
習うより慣れろでガンガン描きまくるのが上達の一番の近道なんでしょうかね。
今まで好き勝手描いてたんで、少し勉強も必要なかあと思う今日この頃です。
かいじゅうたちのいるところというお話は知りませんでした。
おすすめみたいですね。
映画化されるようなので、機会があれば見てみたいですね。
ドク69 No.9さん版の挿絵付きかいじゅうたちのいるところも見たいカモ・・・
ストラップ気になりますね。
コメントありがとうございます。
実は「ドク69 No.9が後世に残したい絵本ベスト5」残りは考えていませんでした。
スミマセン。
代わりにお気に入りの絵本をいくつか。
「リサとガスパール」「おおきなおおきなおいも」「ぶたのチェリーのはなし」
「からすのパン屋」「ナイトメアビフォアクリスマス」などなど
ジャンルを問わず色々です。
題名の忘れてしまったものもいっぱいあって...
いつかそんな絵本をオイラ自身でも出来たらいいなぁ~って思ってます。
実は「ドク69 No.9が後世に残したい絵本ベスト5」残りは考えていませんでした。
スミマセン。
代わりにお気に入りの絵本をいくつか。
「リサとガスパール」「おおきなおおきなおいも」「ぶたのチェリーのはなし」
「からすのパン屋」「ナイトメアビフォアクリスマス」などなど
ジャンルを問わず色々です。
題名の忘れてしまったものもいっぱいあって...
いつかそんな絵本をオイラ自身でも出来たらいいなぁ~って思ってます。
うれしいですね~
そう言ってもらうとホント嬉しいです。ありがとうございます。
オイラは専門学校に通ってました。
その頃の成績は正直下の下でした...(笑)
今の仕事では、たまに挿絵程度のイラストを描くくらいです。
絵をこうして描き始めたのは、
「描くものと描かれるものがあれば暇がつぶれるかなぁ」って
小さなスケッチブックを買ったのがキッカケです。
それまでは正直仕事で絵を描くことがとても辛かったぁ~
だから趣味でも余り絵を描くことが少なかったです。
今でも仕事だと若干抵抗があるけど...
オイラも好き勝手に描いているだけです。
ただ、最近は自分で苦手だなって思う絵もちょっとチャレンジしながら描いたりしてます。
模写とか、似顔絵とか、人物とかいろいろ。
これからも色々描いて行こうと思っておりヤスッ!
オイラはtacoパンダさんの絵大好きです!お互い楽しみながら描いていきましょう!
オイラは専門学校に通ってました。
その頃の成績は正直下の下でした...(笑)
今の仕事では、たまに挿絵程度のイラストを描くくらいです。
絵をこうして描き始めたのは、
「描くものと描かれるものがあれば暇がつぶれるかなぁ」って
小さなスケッチブックを買ったのがキッカケです。
それまでは正直仕事で絵を描くことがとても辛かったぁ~
だから趣味でも余り絵を描くことが少なかったです。
今でも仕事だと若干抵抗があるけど...
オイラも好き勝手に描いているだけです。
ただ、最近は自分で苦手だなって思う絵もちょっとチャレンジしながら描いたりしてます。
模写とか、似顔絵とか、人物とかいろいろ。
これからも色々描いて行こうと思っておりヤスッ!
オイラはtacoパンダさんの絵大好きです!お互い楽しみながら描いていきましょう!
気になる!
僕もこれ気になってました!
あからさまに着ぐるみっぽい感じなのに魅せられてしまうのなんでだろ?
日本人の持ってないセンスだな~
僕はアップルのアメリカのQuickTimeのページでよく映画のトレーラーを見ます。
言葉はわかんないけどかなり早くアメリカの映画が見れますよ!
「ドク69 No.9版 かいじゅうたちのいるところ」
雰囲気でてる!イイカンジ!
あからさまに着ぐるみっぽい感じなのに魅せられてしまうのなんでだろ?
日本人の持ってないセンスだな~
僕はアップルのアメリカのQuickTimeのページでよく映画のトレーラーを見ます。
言葉はわかんないけどかなり早くアメリカの映画が見れますよ!
「ドク69 No.9版 かいじゅうたちのいるところ」
雰囲気でてる!イイカンジ!
楽しみだぁ~
コメありがとう。
あの着ぐるみっぽさが妙に原作絵本とリンクしてる気がして!
あれが最近のCGを駆使したリアルモンスターだったら
オイラはきっとショックを受けていたでしょう。
いやっそれもある意味見てみたい気が...(笑)
まっ、とにかく来年の1月が楽しみです。
あの着ぐるみっぽさが妙に原作絵本とリンクしてる気がして!
あれが最近のCGを駆使したリアルモンスターだったら
オイラはきっとショックを受けていたでしょう。
いやっそれもある意味見てみたい気が...(笑)
まっ、とにかく来年の1月が楽しみです。
No title
こんにちは~!!足跡を辿って、ときどききていました!
Baby pink amy です~っ!!
すごいです!amy,知りませんでした!!
「かいじゅうたちのいるところ」は、「100万回生きたねこ」と並んで、だいっすきな絵本なのです!!ニュース、ありがとうございます!!
ぜったいに見ます!!
こちらのイラストも、あと、プロフの、イラストというか、すごく、ユーモアに溢れてて、すてきですねっ!!カッコイイです!!また来ます!!
Baby pink amy です~っ!!
すごいです!amy,知りませんでした!!
「かいじゅうたちのいるところ」は、「100万回生きたねこ」と並んで、だいっすきな絵本なのです!!ニュース、ありがとうございます!!
ぜったいに見ます!!
こちらのイラストも、あと、プロフの、イラストというか、すごく、ユーモアに溢れてて、すてきですねっ!!カッコイイです!!また来ます!!
コメありがとう!
みたいねぇ~みたいですね~
オイラも原作者のセンダックさんみたいに、
みんなの記憶に残るような絵を描けるように
これからも精進していきたいと思いますっ!!
いつでも遊びに来てください! 感謝です。
オイラも原作者のセンダックさんみたいに、
みんなの記憶に残るような絵を描けるように
これからも精進していきたいと思いますっ!!
いつでも遊びに来てください! 感謝です。